屋外防犯カメラのWi-Fi接続に屋外用Wi-Fiルーター「WAVLINK AC1200」を4年間使用した詳細レビュー

屋外防犯カメラの設置を検討している方、既存のWi-Fiルーターでは電波が届かずにお困りの方へ、実際の使用経験をもとにした詳細なレビューをお届けします。

今回は、WAVLINK屋外用Wi-FiルーターAC1200モデルを2021年から約4年間使い続けた実体験をもとに、メリット・デメリット、設置方法、実際の性能データまで詳しく解説します。

[PR]

最大100%ポイントバック P10倍【屋外ルーター専門企業】WAVLINK WiFi 無線LAN AC1200 中継器 屋外 ルーター AP機 11ac対応 デュアルバンド 300 867Mbps 4本7dBi全方向性アンテナ IP65防水防塵 雷保護 PoE給電対応 リピーター/AP/ルーター/WISP 4つのモード 室外用AP機

価格:11980円
(2025/5/23 23:51時点)
感想(40件)


楽天でWAVLINK AC1200モデルを探す

なぜ屋外用Wi-Fiルーターが必要なのか?

屋内Wi-Fiルーターの限界

多くの方が最初に考えるのは、家にある既存のWi-Fiルーターを使って防犯カメラを接続することでしょう。しかし、実際に試すと問題が発生することが多いのが現実です。

主な問題点:

  • 壁や建材による電波の減衰:屋内から屋外まで電波を飛ばす際、壁を通り抜ける必要があり、この時に電波が大幅に弱くなってしまいます
  • 距離による信号強度の低下:屋外までの距離が長くなると、信号強度がどんどん低下していきます
  • 障害物による電波の遮断:建物の角や植栽などの障害物があると、さらに電波が遮断されてしまいます

屋外用Wi-Fiルーターのメリット

屋外用Wi-Fiルーターを使用することで、これらの問題を根本的に解決できます。

主なメリット:

  • 障害物の回避:カメラの設置場所から見える位置に設置できるため、壁などの障害物を回避可能
  • 防水・防塵性能:屋外環境に対応した防水・防塵性能により、雨雪でも安定動作
  • 安定した接続品質:より近い距離からの電波供給により、安定した接続品質を確保

WAVLINK AC1200モデルの設置方法

物理的な設置

私の場合、AC1200モデルを家の外壁に直接取り付けています。設置時のポイントは以下の通りです。

設置のポイント:

  • PoE接続の活用:電源供給と通信が1本のLANケーブルで済むため、配線がシンプル
  • 壁貫通工事:屋内から屋外にLANケーブルを通すため、壁に適切な穴を開ける必要があります
  • プルボックスの設置:メンテナンス性を考慮してプルボックスを屋外に取り付け
  • 設置高さ:メンテナンスしやすい高さでの設置が重要

通信設定について

屋外環境での使用を考慮し、2.4GHz帯での接続設定を行っています。

2.4GHz帯を選ぶ理由:

  • 到達距離の長さ:5GHz帯より電波の到達距離が長い
  • 障害物への透過性:遮蔽物があっても電波が届きやすい
  • 防犯カメラとの互換性:ほとんどの防犯カメラが2.4GHz帯での接続に対応
  • 屋外使用の制限:5GHz帯は屋外使用できないチャンネルがあり、実用的ではない

実際の使用環境と電波強度の測定結果

防犯カメラの設置状況

現在、2台の防犯カメラを接続して使用しています。実際の電波強度も測定しましたので、具体的なデータをご紹介します。

1台目の防犯カメラ:

  • 距離:Wi-Fiルーターから直線距離約15メートル
  • 障害物:なし(見通し良好)
  • 電波強度:-43dBm(良好)
  • 接続状況:非常に安定

2台目の防犯カメラ:

  • 距離:Wi-Fiルーターから約15メートル
  • 障害物:建物の角1か所
  • 電波強度:-55dBm(やや良好)
  • 接続状況:良好(障害物があっても問題なし)

電波強度の比較データ

興味深いことに、屋内での電波強度も測定してみました。

屋内(壁を挟んで2m地点):

  • 電波強度:-52dBm(良好)

屋外Wi-Fiルーター直下:

  • 電波強度:-23dBm(かなり良好)

電波強度の目安:

  • 0に近いほど電波状況が良好
  • -65dBm程度まで実用的な接続が可能

注目すべきは、15m離れた屋外の1台目カメラの方が、壁を挟んだ屋内2m地点より電波強度が良好だったことです。これは壁による電波減衰の影響を如実に示しています。

4年間の使用実績と問題点

発生した問題

4年間の使用期間中に発生した問題は非常に限定的でした。

主な問題:

  • 冬季の動作停止:年に1回程度、冬の寒い日の夜にWi-Fiルーターが停止
  • 対処法:再起動により即座に復旧

優秀だった点

耐久性:

  • 雨や雪でも問題なく動作
  • 4年間の屋外設置で劣化なし
  • プラスチック部分の割れや劣化も見られない

接続安定性:

  • 映像の途切れやラグはほとんど発生しない
  • 夜間録画も安定動作
  • 日常的な使用で問題なし

設定方法(初心者でも簡単)

設置後の初期設定は非常に簡単です。以下の手順で設定できます。

基本設定手順

  1. Wi-Fi接続:スマホまたはノートPCでWAVLINKに接続
  2. ブラウザでアクセス:192.168.1.1 または 192.168.0.1 にアクセス
  3. ログイン:ユーザー名「admin」でログイン
  4. パスワード変更:セキュリティのため初期パスワードを変更
  5. モード確認:ウィザードでLANブリッジ(AP)モードになっていることを確認

設定はこれだけで完了します。専門知識がなくても簡単に設定できるのが魅力です。

コストパフォーマンスの評価

費用対効果

WAVLINK AC1200モデルの価格帯を考慮すると、非常にコストパフォーマンスが優秀です。

コスト面のメリット:

  • 屋外用ルーターとしては比較的リーズナブル
  • 工事不要でDIY設置可能
  • 長期間安定動作でランニングコスト低
  • 4年間で大きな問題なく、投資効果は十分

改善希望点と今後の展望

現在の改善希望点:

  • 冬季低温時の安定性向上
  • より直感的な設定インターフェース

今後の展望:

  • Wi-Fi 6対応モデルへのアップグレード検討
  • より新しいモデルの評価

こんな方におすすめ

最適な利用者

強くおすすめする方:

  • 屋外防犯カメラの設置を検討中の方
  • 既存の屋内Wi-Fiでは電波が届かない方
  • コストを抑えて安定したWi-Fi環境を構築したい方
  • DIYでの設置を考えている方

意外な活用方法

防犯カメラ以外の用途でも活躍します。

その他の活用例:

  • 田舎暮らしでの遠距離Wi-Fi確保
  • 畑や山の向こう側でのインターネット接続
  • 屋外作業場でのWi-Fi環境構築
  • 離れた建物間のネットワーク接続

総合評価とまとめ

4年間使用の総合評価

WAVLINK AC1200モデルの総合評価は非常に高く、以下の点で優秀でした。

優秀な点:

  • 安定した接続品質
  • 優れた耐久性と防水性能
  • 優秀なコストパフォーマンス
  • 設置・設定の簡単さ
  • 15メートル程度の距離での良好な電波到達

注意点:

  • 冬季の極寒時に稀に再起動が必要
  • 定期的なメンテナンスが推奨される

最終結論

屋外防犯カメラのWi-Fi接続には、屋外用Wi-Fiルーターの使用を強く推奨します。特にWAVLINK AC1200モデルは、4年間の実使用を通じて信頼性とコストパフォーマンスの両面で優秀な製品であることが証明されました。

屋外でのWi-Fi環境構築をお考えの方は、ぜひ検討してみてください。設置の際は防水処理を確実に行い、定期的なメンテナンスを心がけることで、長期間安定した性能を発揮してくれるでしょう。

[PR]

最大100%ポイントバック P10倍【屋外ルーター専門企業】WAVLINK WiFi 無線LAN AC1200 中継器 屋外 ルーター AP機 11ac対応 デュアルバンド 300 867Mbps 4本7dBi全方向性アンテナ IP65防水防塵 雷保護 PoE給電対応 リピーター/AP/ルーター/WISP 4つのモード 室外用AP機

価格:11980円
(2025/5/23 23:51時点)
感想(40件)


楽天でWAVLINK AC1200モデルを探す

スポンサーリンク
いつも使うから安く!と思っている方向け。

シェアする

フォローする

Translate »