テレワーク推進により働き方が変化しています

■テレワーク推進とは

まずは、テレワーク推進という概念ですが、情報通信技術を利用して、時間や場所にとらわれない働き方のことを言います。政府が推し進めているのがこのテレワークになります。

■昭和から現代の変革

昭和の時代には、電話、FAXを使い、会社に居ながら外部とのコミュニケーションを図ってきました。しかしながら、電話には自分の都合の良い時間を相手に強制してしまうという、デメリットがあります。

そこで登場したのがFAXです。文章を電話回線で送ることで相手が手の空いた時間に見ることが出来ます。相手の時間を奪う電話より、文字情報で間違いなく送るというにはFAXが時代の最先端になりました。

■平成の時は電子メールが主流

平成になるとパソコンが普及しFAXに変わるツールとして、電子メールがありました。電子データで書類を送ることで、相手先もすぐにパソコンにデータとして保存していくことが出来ました。一度プリントアウトしたものを、FAXで送り再度、手入力するという手間がなくなりました。

会社にあるパソコンでデータ処理するため、通勤するための時間が掛かるというデメリットはありますが、パソコンで効率よく仕事をすることが出来ました。
白黒のFAXからカラーの電子データに変わりました。

■令和になりパソコンとスマホが1人1台になった

令和になり、誰もが1台ずつパソコンとスマホを持つようになりました。これによりテレワークの考え方が進歩しています。今のテレワークとは、パソコン、スマホなどの機器を使い、時間や場所に制約されずに自らの知恵で収入を得るという考え方になっています。

会社組織に属することなく、その人個人の名前と技術で仕事を得て、収入を増やしていくようになっています。

個人、個人が独立した考え方の元では、相手の時間を奪ってしまう電話(※「固定電話」や「携帯電話」)は必要のないツールであり、電子データが主流の現在では、FAXなどは負の遺産として考えられます。完全に必要ないと考える人が多くなりました。

スマートフォンを一人一台持つようになった現在は、個人と直接やりとりすることが簡単になりました。技術を持ったグループをつくり、そこで仕事を分担していくというのが、最も効率の良い働き方になりました。

通常業務は、LINEで文字を送り、必要となれば「LINE通話」で音声通話を進めていきます。人数が多くなるとZOOMなどのテレビ会議で意思の疎通を図るようになりました。

会社組織が必要なくなり、出来る個人が収入を増やす時代になっています。

これが、令和の時代のテレワーク推進による働き方になります。

テレワーク推進には、個人個人の努力が必要になります。決して情報弱者になることなく、時代の流れに合わせていく柔軟な考え方が必要になります。

スポンサーリンク
いつも使うから安く!と思っている方向け。

シェアする

フォローする

Translate »